Read Article

初詣とは!?由来や歴史・参拝方法まで詳しく!!


お正月と言えば…初詣に行こう!と思っている方多いですよね。
初詣いつまで
私も毎年初詣に行っていますがそもそも初詣って何!?由来や歴史っていつごろから?って疑問に思った事ありませんか?

という事で今回は初詣の基本について…

  • 初詣とは…
  • 初詣の由来や歴史は…
  • 初詣は神社とお寺どっちに行けばいい?
  • 神社と寺院では参拝方法が少し違うよ!
  • お賽銭はいくらにするの?

という流れで見ていきましょう。これを読むとあなたも初詣が何なのか理解できますよ(*´ー`*)ノ

スポンサーリンク

初詣とは…

初詣とは…
初詣とは「初めて詣でる(参拝する)」という意味になり年が明けて初めて神社やお寺に参拝する事を初詣といいます。

新年になって地元の氏神様(うじがみさま)や恵方の方角にある神社また菩提寺(ぼだいじ:先祖のお墓のあるお寺)に参拝する方も多いですよね。

初詣はいつまでに行く?期間に決まりはある!?

初詣の由来や歴史は…

初詣の歴史は古く平安時代にあった年籠り(としごもり)という新年の幸せを祈る行事から由来しています。
初詣の歴史
年籠りは大晦日の夜から元日の朝まで、その家の家長が神社に籠もって歳神様を迎え、新しい年の家内安全や豊作を祈願する行事でした。それが時代と共に変化し…

  • 大晦日の夜に参拝する「除夜詣(じょやもうで)」と
  • 元日の朝に参拝する「元旦詣(がんたんもうで)」

に分かれました。
そして「元旦詣」の風習が今の「初詣」の原型とされています。

またちょうど年越しの瞬間(大晦日の深夜0時)にまたがって参拝するのを二年参りといい多くの功徳が得られると考えられていて、新潟県や長野県など一部の地域では今も風習として行われています。

現在の初詣の形は…

現在の初詣の形1
現在では交通機関の発達で地元のみならず・大きな神社や御利益に合わせてなど自由に参拝するようになりました。

例えば…

合格祈願で有名な学問の神様(菅原道真)をまつった

  • 北野天満宮(京都府)
  • 太宰府天満宮(福岡県)
  • 防府天満宮(山口県)…etc

恋愛成就・縁結びの御利益で有名なのは…

  • 出雲大社(島根県)
  • 伊勢神宮・内宮(三重県)…etc

など毎年、多くの人が初詣に行っています!!

 スポンサーリンク

初詣は神社とお寺どっちにいけばいい?

初詣というとなんとなく「神社かな」と思われる方もいるかもしれませんが初詣の参拝は神社・お寺のどちらでも構いません。

その理由は神仏習合(しんぶつしゅうごう)の考え方!

奈良時代から明治時代 初期頃までの約1000年以上の間ずっと神仏習合の考え方で神社仏閣に区別がありませんでした。日本に古来からあった神道とインドからきた仏教の信仰が一体化した考え方。
神仏習合

明治時代に入って政府が神仏判然令というのを出し神仏分離という考え方が広まりましたが、もともとの神仏習合の名残から特にこだわりや信仰がない場合は神社でもお寺でもどちらでも大丈夫なんですよ。

ただし…神社とお寺では参拝方法が少し違うので知っておきましょう!

神社と寺院では参拝方法が少し違うよ!

違うと言いましたが…まぁほとんどは同じです…

  • 1.まず手水舎で手と口を清めるのは同じです。
  • 2.神社では「二礼二拍手一礼」 寺院では「一礼と合掌
  • 3.その後はおみくじを引いたり、絵馬に願い事を書いたり、お守りを買ったりという流れも同じです。

神社では「二礼二拍手一礼」です。

  • お賽銭を入れる
  • 鈴を鳴らして
  • 二礼二拍手一礼

神社

寺院では「一礼と合掌」です。

  • お賽銭を入れる
  • 一礼
  • 合掌
  • 一礼 

清水寺

という作法になります。
このように神社と寺社では少し違うので知っておくといいですよ(*´ー`*)ノ

お賽銭はいくらにするの?

お賽銭

お賽銭は「お気持ち」なので特にいくらという決まりはありません。(一万円札を入れておられる方も見かけますよね(゚∀゚)まぁそれは置いておいて…)
お賽銭で結構知られているのは5円(ご縁)だと思います。

  • 5円玉1枚(5円)… ご縁がありますように…
  • 5円玉3枚(15円)… 十分なご縁がありますように
  • 5円玉5枚(25円)… 二重にご縁がありますように

と縁起を担いで賽銭をされる方が多いです。

逆にお賽銭で避けた方がよいとされているのは「10円玉」です。これは「遠円」を連想することからこう言われています。


今回は初詣とは…というテーマで由来や参拝方法などを見ていきました。

もう一度簡単に振り返ると…

  • 初詣は平安時代にあった年籠り(新年の幸せを祈る行事)が由来している
  • 初詣は神社・お寺どちらでもよい。古くから日本では神仏習合の考え方があった
  • お寺では手をたたかない

今まではなんとなく新年になったら「さて…初詣に行くとするか…」という心境で毎年行っていました。でも調べてみて古くからある伝統的な行事だと分かり、そう考えるとすごい歴史も感じますし初詣ならではのあの独特な賑わい・雰囲気も良いもんだなぁと思いました。
初詣とは

もう初詣に行かれた方!これから行かれる方!…それぞれに今年もよい年でありますように…♪

関連記事:
初詣はいつまでに行く?期間に決まりはある!?

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top