赤ちゃんがおしゃべりをするのはいつからだろう?赤ちゃんの頃は、想像も出来ないことと思いますが、子供は1日1日着実に成長しています。あれだけ小さかった我が子の口から「パパ」「ママ」とおしゃべりしてくれるようになると、親としての喜びも、ひとしおのことと思います。
また「あの子はおしゃべりしてるのに、うちの子はまだしゃべらないなぁ~(>_<)」なんて思うこともあるかもしれません。
今回は、赤ちゃんがおしゃべりをするのはいつからなのか?
おしゃべりの内容と時期をまとめてみました!!
赤ちゃんのおしゃべりの時期は?
まずは一般的に言われているおしゃべりの目安の時期を見ていきましょう!!
おしゃべりの時期の目安
※言葉の発達は個人差が大きいので、あくまでも目安です。
0歳代でのおしゃべりの目安
- 0歳3ヵ月頃
「アー」「ウ~」などの発声が始まる。 - 0歳11ヵ月頃
「マンマ」「ダァダァ」「パッパッ」など喃語の種類が増えてきます。
1歳代でのおしゃべりの目安
- 1歳0ヵ月~1歳6ヵ月頃
1語「ワンワン」「ニャーニャー」「ブーブー」など、意味のある単語を話し始めるようになります。
- 1歳7ヵ月~2歳0ヵ月頃
1語「ねんね」「だっこ」「おいし」など子供自身の気持ちや要求を言葉で伝えてくるようになります。
2歳代でのおしゃべりの目安
- 2歳0ヵ月頃~
2語文「パパ バイバイ」「ワンワン いた」「だっこ して」など2語の会話が出来るようになってきます。 - 2歳半頃~
「大きい・小さい」「多い・少ない」などの比較言葉も使えるようになります。
3歳代でのおしゃべりの目安
- 3歳頃~
「ママ ジュース ちょうだい」など、3語文を話し出し交渉や言い訳などもするようになります。
改めて、まとめると…
- 0歳では喃語
- 1歳では1単語
- 2歳では2語文
- 3歳では3語文 交渉や言い訳も…
とこのような感じになります。
成長とはいえ、交渉や言い訳もいずれするんですよね…。
天然な私は、そのうち子供にツッコミや叱られたりしそうでヒヤヒヤです(汗)可愛いな~と思う時期は「カタコトをしゃべる」2歳ぐらいの時ですよね(^-^;。
2歳を過ぎても言葉数が増えない。どうする?
言葉の発達はハイハイや歩行と違い、個人差が特に大きく、2歳を過ぎても、2語文以上の言葉が出なかったり、はっきりした単語が出ない子もいます。
その場合でも焦る必要はありません。
しゃべらない間にも子供は日々言葉を蓄積していて、急に沢山喋りだす場合もあるそうですょ。
言葉の時期は、環境や子供の個性でも全然違ってくる。
- 母親が日常的に話しかけたり、良く喋ってる。
- 兄姉がいて、日常的に耳に会話が入ってくる。
- 保育園に通っていて、日常的に耳に会話が入ってくる。
これらの場合は、周囲の人が話す言葉を自然に聞き取っていることから、早い時期から言葉の蓄積量が多いです。また子供の性別やその子供自身の個性でもしゃべる時期は違ってきます。
なので、あまり神経質にならず、他の子供と比べる必要も焦る必要もないです。
どうしても心配な場合は、市で相談窓口などもあったりしますので、そちらを利用してみるのもいいかと思います。
赤ちゃんの言葉には、環境や個性も影響するとお伝えしましたが・・・親自身が出来ることはあるのでしょうか?
赤ちゃんの言葉を引き出す5つの方法は?
赤ちゃんはママが大好き!!言葉数を増やすには、親からの働きかけの影響も大きいそうです。ママがたくさん語りかけ、自分も気持ちを伝えたい!と言う思いが言葉になって出てくるそうです。
それでは、親からの働きかけ(語りかけ)の5つの方法を見ていきましょう!!親子で楽しくコミュニケーションをとっているうちに、自然と言葉が出るようになるそうです。
1.日常の行動を言葉にする。
例えば・・・
- お散歩に行けば「ワンワンいるね~・ニャーニャーいるね~・天気いいね~・寒いね~」
- お風呂の時は「お風呂入ろう・お湯が熱い~冷たい~・髪乾かそうね~・ふきふきしよう」
- 着替える時は「お着換えしよう・手て出して・足でた~・オムツはこうね」
- 食事の時は「ご飯食べよう・お茶飲む~?・口ふこうね」
- 寝る前に「歯磨きしよう・ねんねしよう・おやすみ~」などなど・・・。
ママが子供の目と様子を見ながら、いっぱい語りかけてあげて下さい♪
と言っても意識的に話しかけてきた訳ではなく、自然とです(笑)(オバサン化してきてる証拠とも言えます。オバサンって独り言も多いんですよね(汗)私の母も、かなりうるさいです…)
2.子供の気持ちを代わりに言葉にしてあげる。
子供は自分の気持ちを体・動作で表現する時もあります。
嬉しい時は手をたたいて喜んだり、辛い時は泣いたり…そんな時に子供の気持ちを代弁するように「うれしいのね~」「かなしいのね~」などと代わりに言ってあげるもの良いそうです。
3.ママの気持ちを言葉にする。
逆に、ママの気持ちを言葉にするのも良いそうです。
洗い物をしていて、手が離せない時「ごめんね~。今手が離せないの」「後で一緒に遊ぼうね~」など…ママの状況や気持ちを言葉で伝えることで、子供が状況をくみ取るようになるそうです。
4.絵本の読み聞かせをする。
私自身がそうなんですが、ボキャブラリーが少ないです。
子供に話しかける時も、ある程度ワンパターンになりがちです。
そんな時に活躍してくれるのが「絵本!」
絵本には、いろんな言葉の表現が書かれているので、読んでいるだけでも子供に言葉のシャワーを浴びせられると思います。
また絵本は、子供に分かりやすいように、絵と言葉がリンクしているので、子供も楽しく理解しやすいと思います。
5.TVを一緒に見る。
TVは、よくないって聞きますが・・・ダメなのはTVをつけっぱなしで、子供を放っておくことだと思います。
時間を決めて、親子で一緒にみて、歌って、踊って・・・「楽しいね~」「上手に踊れるね~」などと話しかけながら一緒に見る分には、マイナスではないと思います。
私の娘はもうすぐ2歳、最近では私がトイレから部屋に戻ると「カカ(母) シーシー した」と言うようになり、ちょっと恥ずかしいです( *´艸`)。(実況はやめて欲しい)
ただいろいろおしゃべり出来るようになると、子供の気持ちもより分かるようになってきて、育児が少しずつ楽に楽しくなってきました。
私自身、第1子と言うことで、月齢の小さい時は「首が据わった」「寝返りした」「歩き出した」などなど…他の子供のこともいろいろと気になっていましたが…。
子供の成長は、本当にそれぞれ・・・。
焦らず、比べず、今日新しく出来たことを褒めながら、楽しく育児することが親にとっても子供にとっても1番だな~って思う今日この頃です。
毎日の育児はバタバタですが・・・(>_<)今は子供が寝てるからこんなことが言えるのかも・・・。
今頑張ってるママさん!一緒に頑張りましょう~♪
追記です。
あれから1ヶ月・・・
我が家で、壁に貼ったら娘が大喜びで言葉を覚えていったのでご紹介します!!
どちらも100円均一で売っていました!お風呂に貼るタイプのモノのようですが、部屋の壁に直接貼っています。
「お猿さんはどれ?」と聞いたりすると、娘が楽しそうに表中の絵に指さしをします。正解した時に、オーバー気味に褒めると・・・めちゃ喜んで、ここ数日間でいろいろと覚えてきました!!安い割りにすごく良くてオススメです(^^)/
LEAVE A REPLY