Read Article

ファイナンシャルプランナーの難易度や全体像について詳しく!!


近年ファイナンシャルプランナーの資格が人気です。
生涯学習で有名なユーキャンの人気資格講座ランキングで現時点(2023年)第5位にファイナンシャルプランナーが入っています。

実は私もこの資格を以前取得しています!
そこで今回はこの資格の難易度・勉強法などについてご紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク

まずファイナンシャルプランナーとは何?

FPを直訳するとファイナンシャル(お金)のプランナー(計画を立てる人)つまりお金のプロフェッショナルと言うことになります。なんだかカッコいいですよね。私はこの響きに惚れて資格の勉強をしてしまった1人です(汗)

人生に必ず必要なお金に関すること(税金や保険・年金・相続、ローン、お金の運用など)の知識を持ちお客さまの為に資金計画のアドバイスを行うプロということになります。
 
具体的には・・・

  • 依頼者のライフプランの作成
  • 保険の選び方
  • 老後資金対策
  • 不動産に関すること
  • 税金の控除を受ける方法や控除額の算出

 
などなどを行います。(お金に関する事ってこの他にも様々あるので一概にこれが「ファイナンシャルプランナーの仕事」と一言で言うのは難しいです。)

 
ファイナンシャルプランナーは、仕事の種類を表す一般用語なので仮に「ファイナンシャルプランナーの資格」を持っていない人がお金に関するアドバイスを行ったとしても違法ではありません。

この資格を持っていることで勉強をしているんだという証明にはなります(*^-^*)

FPを取得する2つのメリット!!

ファイナンシャルプランナー資格メリット

1.就職・転職が有利に!

ファイナンシャルプランナーはお金に関する分野をフォロー出来る資格な為に金融機関不動産業保険会社への就職が有利になります。

ある保険会社では入社したらFP2級の取得を推奨している場合があるようです。(こういった場合は先に取得しておくと入社後が楽ですよね(*´ー`*)ノ)

試験の範囲が多岐(広く、浅く)にわたるので、様々な業界の人が知識を補完する意味でも、FP資格を取得しているようです。

【FP試験範囲と関連のある職業】

  • ライフプランニング(年金関係)⇒社会保険労務士、DCプランナー
  • タックスプランニング(税金関係)⇒税理士、公認会計士
  • 金融資産運用(貯蓄や投資関係)⇒銀行、証券外務員
  • 不動産⇒宅地建物取引士、不動産鑑定士
  • 相続⇒税理士、行政書士
  • リスク管理⇒保険募集人

などなど

 
ファイナンシャルプランナーの資格を持つことでアドバイスや提案を自信を持って出来る為に結果的に依頼者への信頼も増します。

2.自己啓発!!家庭でも知識を活かせる為、知っていて損はない!

ファイナンシャルプランナーの資格は仮に仕事で活かさない場合でも家庭でも学んだことをいかせます!!

人生設計とお金に関することは自分自身の生活に直結しているので…私自身も今まで全く知らなかった年金や税金の控除額、保険について自分でもある程度、分かるようになりました。保険の人などと話をする場合も理解出来た上で話を進めていくことが出来ます。
 
必要な資金や対策の方法が分かるので知っていることで、家庭の節税にもなります。
あいてむ_鉛筆_01
これらのことから職業と直結していない場合でも企業の管理職、営業マンなどや個人(主婦の方)でも知識を得ること(知っていること)でのメリットは大きいと思います!!

 スポンサーリンク

FPには国家資格と民間資格の2種類ある!

「ファイナンシャルプランナー(FP)」と呼ばれる資格は、国家資格と民間資格の2種類があります。

  • 国家資格…ファイナンシャル・プランニング技能士で、FP技能士1級~3級までがあります。
  • 民間資格…民間資格には、日本FP協会が認定するAFP(FP技能士2級と同等)とCFP(FP技能士1級と同等)

国家資格のFP技能士は資格を取得出来れば終わりですが、
民間資格のAFPとCFPは協会に入会し年会費、研修費、更新費を払うことになります。

民間資格のAFPとCFPってどうなの?

上記でもお伝えした通り、AFPとCFPは更新制です。2年毎に資格試験の更新があり勉強をし続ける必要があります。

少し大変だなと感じるかもしれませんが…国の税制は毎年変更になる為、日本FP協会から最新の情報を受け取りそれを随時学習していくというメリットは十分あると思います!!FP業務を主な仕事としている専門家の方がこの場合多いようですが、資格の更新をされているとお客様対応をする際にも信頼が増しますよね!!

 

次は国家資格のFP技能士の方を見ていきましょう。
(私が取得したのは国家資格のFP技能士の方になります。)

国家資格のFP(ファイナンシャル・プランニング)技能士について

国家資格のFP技能士

FP技能士の資格は3級から1級まであります。(試験は学科と実技の2種類があり両方取得して、その級の合格証書がもらえます。)

  • 3級は合格率おおむね70%を推移していて、比較的勉強しやすい内容の試験です。
  • 2級を取得する為には、「3級の資格を取得出来ている」又は「2年以上のFP業務に携わった実務経験を有する」必要があります。
  • 1級は「2級技能検定合格者でかつ、1年以上のFP業務に携わった実務経験を有する」必要があります。この為、実務経験がない人は2級までは取得することが出来ます!!

※以下 FP技能士試験のことをファイナンシャルプランナーと呼ばせていただきますね。
 

ファイナンシャルプランナー難易度は?

☆3級 FP技能士

3級の合格率はおおむね70%前後で推移している為初心者の方でも比較的取得しやすい試験であります。

  • 出題形式:マークシート方式による筆記試験(○×式、三答択一式 60問)
  • 合格ライン:60点満点で36点以上で合格です!(学科・実技両方合格すれば、合格証書がもらえます。)

 

☆2級 FP技能士

2級の合格率は20%~40%前後で推移しています。頑張って勉強すれば合格出来るという感じです。

  • 出題形式:マークシート方式による筆記試験(四答択一式 60問)
  • 合格ライン:60点満点で36点以上で合格です!(学科・実技両方合格すれば、合格証書がもらえます。)

合格ラインが36点以上と決まっている(合格ボーダー相対ではない試験)ので頑張って合格点が取れればその全員が合格出来ます。

 スポンサーリンク

ファイナンシャルプランナー私の独学勉強法!!

大人になってからの勉強の一番のライバルは私はモチベーションだと思っています。必要に迫られて勉強するわけではない場合はこのモチベーションをいかに上げて勉強出来るかにかかっているのではないでしょうか?

そういう意味では、通学講座があり仲間と一緒に勉強出来る資格取得学校や、添削があるユーキャンなども選ぶ価値はあるかもしれません。
ファイナンシャルプランナー勉強法
私は費用面で安くしたかったのが1番にあったのでファイナンシャルプランナーに関してはテキストと問題集だけを購入して独学で勉強しました。

私の使用したテキストと問題集はこちらです。色や挿絵が見易くて分かりやすかったです^^
一発合格!FP技能士2級AFP完全攻略テキスト 22−23年版 前田信弘/著
 
一発合格!FP技能士2級AFP完全攻略実戦問題集22-23年版 [ 前田信弘 ]

私の勉強法!!アウトプットが重要です!

ファイナンシャルプランナー勉強法
最初にテキストをザックリ1周読んだ後は、問題集を4周くらい回して解きました。基本的に資格試験はアウトプット(問題を解くこと)が大事だと思います!!
インプット(テキストを読む)のは、私の場合勉強しているようで実は眺めているだけで、ほとんど頭に入っていなかったです((+_+))。

 

合格するまでの勉強時間はこんな感じです。

私は平日はOLとして普通に仕事をしていました。勉強時間は人それぞれだと思いますのであくまで参考にしていただければ♪

  • 3級は平日の早朝1時間、土日4時間を2か月で合格
  • 2級は平日の早朝1時間、土日4時間を3か月で合格できました。

3級を1月に、2級を5月に受験しました。 3級の範囲を詳しくしたものが2級と言う感じなのでそのまま続けて勉強すれば効率がよいと思います。

 

モチベーションが下がりそうになった時は?

モチベーションとの戦いであると先ほど述べましたが、勉強をしていると途中で下がってきてしまう時がどうしてもありますね(+д+;lll )汗。

そんな時はモチベーションを上げる為に合格した時にもらえる合格証書の画像を検索したりして「合格してこれを手に入れるんだ!」とイメージトレーニングしながら勉強していました。またなぜこの資格を自分は取得したいと思ったのかなどの初心を思い出すのも効果があると思います。
私の合格証書です↓↓
ファイナンシャルプランナー合格証書


今回は近年人気のファイナンシャルプランナー(FP)についてザックリまとめてみました。

120184この資格はなんせ人生に絶対必要な「お金」のことを勉強出来るので、転職や就職に有利になるだけではなく、ご自身の生活にも役立てることが出来ると思います。

資格の取得後は忘れている内容も多くあるこんな私ですが、一度勉強していることで専門家の方と話をした場合も理解しやすくなっているのを実感し私自身取得して良かったなぁと思っています。

ファイナンシャルプランナーってどんな資格なの?と考えている方の参考になっていれば幸いです!

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 7 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. ファイナンシャルプランナー、自分の金銭感覚を養うためにも勉強したいと思いますが
    いきなり2級からトライしても大丈夫でしょうか?アドバイスお願いします。

  2. ひーちゃん様

    コメントありがとうございます。

    ファイナンシャルプランナー(FP2級)には受験資格があります。
    ・3級技能検定(FP3級)の合格者
    ・FP業務に関し2年以上の実務経験がある者
    ・日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
    ・金融渉外技能審査3級(厚生労働省認定)の合格者

    私の場合は、実務経験や研修終了者でもないので
    まずは、3級を1月に受験・合格し、受験資格を得て5月に2級を受験しました。
    (2級の受験申込用紙内に3級の合格証書番号の記載をしなければなりませんでした。)

    私も最初「えっ(-_-;)3級先に受けなきゃならないの?”(-“”-)”って思いましたが
    3級が基礎、2級は3級の応用みたいな感じなので、3級から勉強したことでより理解が早かったです!

    独学でも、テキストと問題集を買って、問題集を中心に解くことでいけると思います!
    応援しています(*^_^*)

  3. 3級を取ってから2級を取ろうと思っています。2級のテキストだけで3級に合格することは可能ですか?受験料もありますし、あまりお金をかけたくないのでテキストが1冊で済むなら3級合格を目指しつつ2級の勉強もできていいかなと思ったのですが…

  4. 美少女戦士様

    > 2級のテキストだけで3級に合格することは可能ですか?

    私の場合は3級受験時に、3級テキストも3級問題集も購入しました。2級合格後の今思えば、2級テキストだけでもいけたかも?とも思いますが。

    3級を受ける際は、私も全くの初心者だったので、3級テキストはファイナンシャルプランナーの概要を簡単に知る意味で、役立ちました!!

    う~ん。なので美少女戦士様の今現在の持ってる知識とかにもよるかもしれません。

    ただ、どの資格試験の場合も1番大切なのは「問題慣れ」することだと思うので少なくとも3級を受ける際に、
    「3級の問題集」はあった方がよいと思います。

    2級まで受けるのでしたら

    • 3級の問題集
    • 2級のテキスト
    • 2級の問題集

    は最低必要な気がします。

    3級のテキストは、本屋さんに立ち寄って
    必要かどうか見て購入するのもありかもです。

  5. ・日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者

    とは、どのようなものなのでしょうか?
    現在妊娠中で、なにか役に立つ資格が欲しいと思い辿り着きました。時間はたくさんあるので2級の取得を目指そうと思います。しかし自宅から何処か足を運んで研修となると厳しいのですが、上記受験資格とはどのようなものなのでしょうか?

  6. 続けて失礼します。
    通信教育で認定研修を受ける場合、なにを基準に選べば良いでしょうか?色々な通信教育の会社がある中で、2万円代の挑戦しやすいお値段のものと10万円近くかかる会社で、正直なにを基準に選べば良いのかよく分かりません。元々勉強が得意な方ではないのでmoko様のようにテキストと問題集だけで合格する自信はなく…これだけはという選ぶポイントがあったら教えて頂きたいです。

  7. mami様

    > ・日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
    > とはどのようなものなのでしょうか?

    私自身はこの研修を受けずに(なんだか研修の方がめんどくさそうって思って。。)
    独学で3級取得⇒2級取得とやっていったので詳しくは公式ホームページを
    見た方がいいかなと思います。

    日本FP協会のホームページリンクを貼っておきますね↓
    https://www.jafp.or.jp/aim/afp/training/

    > 通信教育で認定研修を受ける場合、なにを基準に選べば良いでしょうか?
    > これだけはという選ぶポイントがあったら教えて頂きたいです。

    これもすみません(>_<) 私自身がこの認定研修を受けていないので、比較出来ないし語ることが出来ません((+_+)) 申し訳ないです。 ただ通信教育の場合・・・

    • 教材が届いて終わりなのか・・・
    • DVDなど分かりやすい教材なのかとか・・・
    • 分からない部分の質問は出来るのか・・・

    とかで、きっと金額も違うと思うのでその辺を比較されてはどうでしょうか??

    私がもし仮に通信教育を受ける場合はサポートが充実しているものを選ぶかなと思います。

    私も勉強が得意な訳じゃありません(^-^;
    ただいくつか資格の勉強をして分かったのは、資格取得に大事なのはどれも「問題演習の繰り返し」でした。
    問題演習を中心にやっていけば、合格出来ると思います。

    mami様今、妊娠中とのことでどうぞ無理をせずに。また安産で♪

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top