インフルエンザは感染力がとても強いので家族の誰かが感染してしまうとその後家族中に感染してしまう可能性があります。
小さな赤ちゃんがいる家庭では、赤ちゃんにインフルエンザが感染してしまったら重症化しやすいと言われているのでとても心配ですよね。
インフルエンザ赤ちゃんの症状と注意すべき合併症・看病はコレっ!!
そこで赤ちゃんがいる家庭でインフルエンザにならない為の予防法をまとめてみました。
インフルエンザに最も有効なのは?
インフルエンザの予防法の中で最も有効なのが予防接種(ワクチン接種)です。ワクチン接種を受けることで発症を防いだりかかっても症状を軽くすませることができます。
まずは家族全員がインフルエンザの予防接種を受けるのが一番の予防になります!!
その理由ですが…インフルエンザには「A型」「B型」「C型」があり、このうちA型とB型が毎年少しずつ性質を変化させながら毎年12月~3月頃に大流行を引き起こしています。
A型とB型のウイルスも生き延びる為、変異を繰り返しているんです。(´Д⊂ヽそして毎年これに対応するために国立感染症研究所というところが流行を予測してワクチンを選定しているからです!!
インフルエンザの予防接種について
ここでは予防接種についてまとめてみました。
インフルエンザのワクチンは不活化ワクチンです。不活化ワクチンとはウイルスの病原性をなくし、体が免疫をつくるのに必要な成分だけを取り出して作られているワクチンです。
接種してから予防効果が現れるまで、個人差がありますが約2週間ほどかかります。
ワクチンの効果は約5ヶ月ほど持続すると言われています。
ワクチンの有効率は6割ほどと低めですが…ワクチンを接種しておけばかかっても軽くすむことが期待されています。
比較的多い副反応としては、接種した部位が赤くなったり腫れたりする・発熱・頭痛・だるさなどがあり・ごく稀に重篤な状態がおこる場合があります。
※今まで予防接種でアレルギー反応を起こしたことがあるような場合には、医師とよく相談してから受けましょう。また接種後30分程度は急な副反応が起こることが多いためその間は安静にし病院内にいるようにしましょう。
- 13歳未満……2回
- 13歳以上では1回または2回
- 65歳以上では1回
※2回目は、1回目の接種から2~4週間あける)
母乳で育てているママ!授乳中でも予防接種可能です!!
赤ちゃんを母乳で育てているママであれば授乳中に予防接種をしてもいいのかどうか気になりますよね。。
私自身も授乳中ですがインフルエンザのワクチンを接種しました!かかりつけの医師に「インフルエンザの注射は授乳中でも大丈夫ですか?」の質問に、即答で「大丈夫です!問題ありません!」と言われ安心して接種することができました。不安なまま接種するのは良くないので…接種前に「授乳中なのですが大丈夫でしょうか?」と聞いてみるといいですよ(*^-^*)
インフルエンザのワクチンは不活化ワクチンだからです!不活化ワクチンはウイルスを殺し病原性をなくしてあるワクチンなので、体内で増殖することはありません。
なので母乳を介して子供に影響があることはないんだそう。。
母親は授乳や抱っこなどで赤ちゃんと常に密着しますよね。赤ちゃんにうつさない為には母親自身が予防接種を受けインフルエンザに感染していないことが一番の予防法になります。
インフルエンザに感染してしまった場合に処方されることが多い薬「タミフル」はお医者さんの間でも「授乳中の母親に処方してよいかどうか」意見が分かれるところなんだそう。薬を飲まないと体調的にキツイし、逆に飲むと精神的にキツイですよね。。
こういった理由からも予防接種を受けてまずは母親自身が出来る限り、インフルエンザにかからないようにすることが大事です。
赤ちゃんはいつから予防接種可能か?
赤ちゃんは生後6か月から受けることが出来ますが、ただ1歳未満では予防接種をしても免疫がうまくできにくい(効果がさほど期待できない)とされている為、予防接種を推奨していない病院も多いです。
インフルエンザワクチンは卵を利用して作られるため卵アレルギーがある人は予防接種ができない場合もあります。
インフルエンザの予防接種!卵アレルギーの場合の注意点は…
赤ちゃんや小さな子供の場合は卵でアレルギーが出やすいですよね。
まずは医師に相談し必要であればアレルギーテストを受けてみるのも1つの方法だと思います。。
ワクチン以外の予防法は?
インフルエンザの予防接種の有効率は60%ぐらいと言われている為、予防接種を受けたからと言って絶対にインフルエンザにかからないとは限りません。
そのため下記の予防法も合わせて行いましょう!
手洗い・うがい、マスクをする!
風邪などの一般的な感染症の予防と同じで、外から帰ってきたら必ず手洗い・うがいをしましょう!赤ちゃんはうがいができないので薄めのお茶を飲ませるのもいいようです。
流行期には「人混み」や「外出」を控える!
インフルエンザはかかった人の咳・くしゃみ・つばなどの飛沫で感染します。
インフルエンザが流行してきたらなるべく「人混み」や「外出」を控えましょう!また流行期に病院に行かなければならない時は必ずマスクをしまたなるべく赤ちゃんを病院内に連れていかないようにしましょう。(※ただ赤ちゃんを一人にしておくのは絶対にダメですよ<(_ _)>)
加湿する!
空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなります。加湿器をおき部屋の湿度を50~60%に保つようにしましょう。加湿器がない場合は、濡らしたタオルや洗濯物を干すだけでも多少の効果が期待出来ます。
休養と食事!
十分に休養をとり体力や抵抗力を高め、常日ごろからバランスのよい食事をとることも大切です。
これらの予防法については、風邪などのその他の感染症にも有効なので日ごろから対策するといいと思います。
家族間の感染防止策は…
インフルエンザは感染力が強いため、家族の誰かが既にインフルエンザに感染してしまった場合はその後の家庭内感染をなんとか防がなければなりません。
その場合は下記の予防法も合わせてしてみて下さい。
家族みんなでマスクと検温をする!
家族のだれかが感染してしまったら、いつうつってもおかしくない状態なので体温を測り体の変化はないか確認しましょう。また使用済みのマスクは出来るだけ密封して捨てるようにしましょう。
手洗いうがいをする!
病人の休んでいる部屋から出たらすぐに手洗いうがいをしましょう。病人が鼻をかんだティッシュもウイルスがついているのでビニール袋に密封して捨てた後も、手洗いする必要があります。
病人は別の部屋で過ごす。
インフルエンザに感染してしまった家族は出来るだけ他の家族との接触を避けて別の部屋で休みましょう。どうしても別の部屋に出来ない場合は飛沫感染を防ぐために半径2メートル以内に近づかないようにしましょう。
1時間に1度は換気をする。
病人が休んでいる部屋の中にはインフルエンザウイルスがたくさん浮遊しています。床に落ちたウイルスは時間が経ては消滅しますが、締め切った室内では比較的長い時間空気中を漂っているとも言われています。空気感染を防ぐためにこまめに窓を開けて換気しましょう!換気をすることで空気中のウイルスの濃度を下げることが出来ます。
最後に
インフルエンザに最も有効なのは、やはり予防接種と言うことになります。
赤ちゃんがいるご家庭で移ったら特に大変なので…家族全員が予防接種を受けて出来る限り、家族内にインフルエンザを持ち込まないようにする必要があります!!!
日頃の育児だけでも大変なのに…家族の誰かがインフルエンザに感染してしまった場合はとても不安だと思いますが、これらの予防法を試してどうか家族内感染を防いでいただけたらと思います。
LEAVE A REPLY