絵本は赤ちゃんとママのコミュニケーションツールにピッタリです。 絵本からの多くの刺激によって「赤ちゃんの頭と心が豊かに育っていく」効果があるそうです。 我が家でも生後2か月頃から絵本を家事の合間などに読んでいます。絵本を読んであげると赤ちゃんはとっても嬉しそうな表情をしてくれるんですよ。 絵本で様々な色や形を見せてあげ…
産婦人科の新生児室にてメリーが鳴っていました。メリーの音で赤ちゃんはスヤスヤ…またその音楽で私自身もとっても癒されました(*’ω’*)それでメリー♪っていいなぁ~♪と思いどれにしようかいろいろと検討した結果、うちではくまのプーさん 6WAY ジムにへんしんメリーを生後1か月の時に購入しました。 …
もうすぐクリスマス!! わくわくするシーズンですね☆今年のクリスマスはどのように過ごそうかと考えている方も多いと思います。 我が家では、生後7か月の赤ちゃんと初めてのクリスマスを迎えます!!せっかくの初めてのクリスマスなので、赤ちゃんにサンタさんの衣裳を着せたいなぁ~と考えていました♪ こちらのサンタ衣裳・・・なんと2…
赤ちゃんが風邪をひき、鼻水が常時出ているってことはよくあると思います。 赤ちゃんは口で呼吸するのが上手くないので、鼻水が詰っている状態だと呼吸が苦しそうで・・・親としてなんとかしたいなと思っていました。 そんな困った時に私が購入した「ママ鼻水トッテ」が大活躍でしたので、今回はママ鼻水トッテの使い方のコツをご紹介します(…
赤ちゃんの黄昏泣き(たそがれなき)で悩まれているママさん!実は我が家の赤ちゃんもなりました。 我が家の黄昏泣き 生後3か月頃 突然黄昏泣きが始まりました。夕方から1時間以上大きな声で激しく泣き続けるんです。おむつやおっぱいでもなく抱っこしても泣きやまない…もう何をしても泣き止みませんでした。泣き方が普通ではなく1時間以…
生後6か月を迎えると1歳の半分(ハーフ)経過したね!おめでとう☆ありがとう☆って言う意味で最近ではハーフバースデーをお祝いする方が多いようです。 私自身赤ちゃんが生まれるまでは、「ハーフバースデー」と言う言葉自体知りませんでした。赤ちゃんが生まれてみて、育児雑誌や広告などで目にするようになって、初めてそういうのがあるん…
我が家の赤ちゃんの乳児湿疹で皮膚科に通っています。 そこで教えてもらった内容となりますが・・・これを知って改めて保湿の重要性を考えさせられました。 2014年10月1日に国立成育医療研究センターが発表した内容ですので、やっぱり内容に説得力がありますね。
赤ちゃんの乳児湿疹で皮膚科に通っています。 そこで処方された保湿剤「ビーソフテンローション0.3%」について、赤ちゃんに塗るのが心配で先生にいろいろと聞いた内容をお伝えします。
離乳食初期(5~6か月)は、舌が前後にしか動かないんだそうです。 離乳食の開始からのスケジュール 5~6か月頃・・・ゴックン期 (唇を閉じてゴックンするのがやっと) 7~8か月頃・・・モグモグ期 (食べ物を上あごで押しつぶしてモグモグ出来るようになる) 9~11か月頃・・・カミカミ期 (左右に寄せて歯ぐきでカミカミ出来…
赤ちゃんが生まれるまでは恥ずかしながら赤ちゃんの行事的なことは全く知らなかった私。赤ちゃんが生まれてきてくれたことによりそういうことも知ることが出来て、これもまた赤ちゃんに感謝だなぁと思います!こうやって少しずつ「親」にさせてもらってるのかもしれない…。 今回はお食い初めについてまとめてみました。 また我が家もお食い初…