Read Article

「お食い初め」のやり方は?甲羅で生後100日目にお食い初め~♪


赤ちゃんが生まれるまでは恥ずかしながら赤ちゃんの行事的なことは全く知らなかった私。赤ちゃんが生まれてきてくれたことによりそういうことも知ることが出来て、これもまた赤ちゃんに感謝だなぁと思います!こうやって少しずつ「親」にさせてもらってるのかもしれない…。

今回はお食い初めについてまとめてみました。
また我が家もお食い初めを一応やったので、その模様と感想をお伝えします。

スポンサーリンク

お食い初めって何?

お食い初めが初めてで「何だ!?」「どうすりゃいいのよ??」と疑問だらけの方に向けてお食い初め知識をまずは簡単にお伝えしますね♪
(何を隠そう、私自身が当時「なんだそれ???」状態だったのです(*´Д`))

  • お食い初めの意味と歴史!
  • お食い初めはいつするのか?
  • お食い初めのお膳の内容と食べさせる順番とは?

それでは見ていきましょう。

お食い初めの意味と歴史!

お食い初め(おくいぞめ)とは赤ちゃんの生後100日目に「一生食べ物に困ることがないように♪」という願いをこめてお祝いする儀式の事です。
 
いろいろな呼び方があり・・・

  • 百日(ももか)の祝い
  • 歯固めの儀
  • 初めて箸を使うので「箸揃え」「箸祝い」
  • 初めて魚を食べさせるので「真魚(まな)はじめ」

などとも言われています。

もともとは平安時代の頃に「百日(ももか)」という行事がありそれが少しずつ変わっていき現代の「お食い初め」の形式となっていったようです。

※この時期の赤ちゃんはまだ普通の食べ物を食べることができないので食べさせるマネだけをします。

お食い初めはいつするのか?

お食い初めは一般的には生まれた日を1日目と数えて生後100日目に行ないます。

ただ絶対にその日に行なわなくてはいけない!ということではありません。
地方によっては、110日目、120日目などにお祝いをするところもあるんですよ。お食い初めの儀式を延ばすことを「食いのばし」と言い長生き出来るとも言われています。

なので・・・お祝いする人の都合のいい日を選びお祝いするといいと思います。

誰を招待するか?

昔は親戚や近所の人を多く招いていたようです。
近年では両親やその祖父母などで行なわれることが多いようです。また両親と赤ちゃんだけでお祝いしても大丈夫です。

 スポンサーリンク

お食い初めのお膳の内容と食べさせる順番

お食い初め膳は専用のお膳に盛るのが一般的でしたが、最近では実用面を重視して離乳食用の プラスチック製の食器で代用する家庭も多くなっています。その家庭にあった器で祝いましょう。

メニューは、一般に「一汁三菜」で構成され、それぞれに長寿やお祓いなどの意味が込められています。

お食い初め膳1

☆赤飯・・・赤い色には邪気を祓う力があるとされています。最近では白飯や、季節によっては栗ご飯などの場合もあるようです。

☆お吸い物・・季節によって具材はいろいろ。蛤(はまぐり)を使うことが多いようです。1組のハマグリの貝殻は、他のハマグリとは決して合わない為、「よい伴侶に恵まれますように」との意味が込められています。

☆尾頭付きの鯛・・・「めでたい」の語呂合わせや、祝事に向いている形や色合いを持つことから、鯛を使うことがもっとも多いようです。

☆煮物・・・一般的に、にんじんと大根で「紅白」を、かぼちゃやしいたけを六角形に切って「亀の甲羅」に、などで見た目のお祝い感を演出します。れんこんは先を見通せるように、さといもは小芋がたくさんできることから子沢山の願掛けとされています。

☆香の物・・・酢の物など。

☆高杯(たかつき)・・・歯が丈夫になるよう歯固めの石、しわができるまで長生きするように、梅干しなど。
(石は産土神社か、川原で拾ってきたもので良いようです。お食い初めが終わったら、きちんと元に返しておきましょう)

※ただメニューの内容も、これまた地方や家庭によって、様々なようです。

お食い初めの順番

食べさせる順番は「ご飯→吸い物→ご飯→魚→ご飯→吸い物」を1セットとして、それを3回繰り返します。

その後「歯固め」の儀式をします。
歯固めの石に箸を触れてからその箸を赤ちゃんの歯茎にそっとあてて「石のように丈夫な歯が生えますように」とお願いをします。

 
※ただ必ずしもこの順番や方法にこだわる必要はないようです。これも地方によってもいろいろと違いがあるようです。
 

お食い初めをカニの甲羅でやりました。

生後100日の時にちょうどタイミング良く夫が休みだったので「夫婦2人と赤ちゃん」でお食い初めをしました。100日目ってなんとなくキリがいいですよね☆

ネットで調べたりして自分で料理しようかとも考えたけど・・・

  • 鯛とかあったらいいなぁ~とか
  • 写真も撮りたい!とか
  • 歯固めの石どうする?神社で拾ってこようかな(*´Д`)とか

いろいろ考えてたら考えすぎて疲れてきて・・・どこかでやってないかなぁ~と検索すると近所のカニの甲羅で「お食い初め膳」なるものが・・・金額3,800円+税・・・高いような・・・安いような・・・。

※2016年8月現在 第2子が産まれたので調べてみたら値上がりしておりました(*_*;少しショックです。

お食い初めはこんな感じで進んでいきました。

まず個室に通され担当の2人が挨拶してくれました。お食い初めの儀の間の約10分程 私達にずっとついていてくれました。 ^^)

記念撮影してくれました・・・こういう行事の写真は思い出にもなるので、嬉しかったです!!

料理の意味の説明の後、「お食い初めの儀式」の進行も一緒にしてくれました・・・(お食い初めのやり方、なかなか覚えられなかった私だけど・・・順番を教えてくれながら一緒に進めて行くので助かりました!予習なしで大丈夫ですよ(^^♪)

 

料理はこんな感じでした。
立派な鯛でとっても大きかったです!!さすがお店!立派なお食い初め膳です!
お食い初め膳

 

「おめでとう」の文字で「寿」に見せた紙をいただきました。赤ちゃんの名前入りです!
カニの甲羅

 

滞りなくお食い初めの儀式(食べさせるマネ事)が無事終わりました。

夫婦でこのお食い初め膳を100日の思い出に浸りながら、食べましたぁ☆

最後に「お店の方が撮影してくれた写真」と「儀式で使ったお箸」と「歯固めの石」を記念にもらえ、また鯛も「持ち帰られますか?」と聞かれたので・・・自宅に持ち帰らせてもらいました!!
 

娘の機嫌も良くニコニコしてくれて無事滞りなく行事が行えました。

持ち帰った鯛は自宅で鯛めしにして食べました☆これまたおいしかったです( *´艸`)鯛を持ち帰ったことで自宅でも「今日お食い初め出来て良かったぁ」と余韻に浸ることが出来ました。
※鯛を持ち帰れるかどうかはお店にも確認してみて下さいね☆

私の場合家で夫婦だけでやったら行事(イベント)っぽくはならなかったと改めて思うのでよかったです。


お食い初めは、おおよそ生後100日ですると思いますが・・・
振り返ってみたら親の私自身赤ちゃんが生まれてからの「この100日間」は睡眠がほぼとれなくて、1番大変な時期だったなぁ~と思います。この100日間は本当にしんどかったです((+_+))

お食い初めの儀式の意味としては赤ちゃんの為でもあると思いますがここまで頑張った自分も褒めてあげて下さいね!!

自宅でする方も、無理はせずに、お食い初めを楽しんで下さい~♪

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 3 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 初めてお伺いします!3ヶ月育児に疲れてサーフィンしていて、此方にまいりました。
    他のブログも拝見して、とても素敵だったので、思わずコメしてしまいました。
    当方はアラフィフで今年女児を授かり、今日で丁度100日になりました。
    お食い初めも考えすぎて疲れたのは同じで、結局自宅で通販で頼む事にしました。
    本当は自分で支度してあげたかったな…て落ち込み気味だったのですが、
    無理せず楽しんで〜自分を褒めてあげて〜の一文にホロリとなりました。
    他の記事も楽しんで育児されながらも、明るく悩んでいらっしゃるのが
    良いなって思いました。色々代弁して下さって『そうそう!』て画面の前でツッコんでました(笑)
    どちらかというとマイナス思考な私ですが見習ってマイペースで育児していこうと思います。
    長々と失礼しました。

  2. mi-ya様

    コメントありがとうございます。

    今日でちょうど100日ですかぁ☆
    おぉ~おめでとうございます(^^)/

    赤ちゃんにとっても、「100日」ってスゴイことですが
    1日1日母親が頑張ったからこそ、赤ちゃんはここまで成長しました。

    親になって100日って、一区切りと言うか…
    この3ヶ月が一番大変だったと思うので
    本当に、自分自身を労わって褒めてあげる日に
    して下さい!!

    他の記事も拝見して下さったんですね。
    どうもです(恥&照れ)

    育児・生活いろいろ悩みありますが
    お互い育児、無理せず頑張りましょう♪
    ありがとうございました(*^_^*)

  3. 連投ですみませんf^_^;)
    買い物に行ってそういえばクリスマスだ〜って気がつきました。
    なので今日はさぼってチキン買ってきました(笑)
    でも片手抱っこだとケーキは危険なのでプリンです。

    まだまだ泣き出しても原因究明に四苦八苦で寝かせ付けもロングタイムです。
    一区切りって本当に暦だけだなあと思いますが
    今日は娘を寝かしつけてから寝落ちしないでゆっくり出来たら良いのですけど♪( ´▽`)

    アラフィフやなくてアラフォーでした…オバままにとっては、ここ大事(苦笑)

    良い聖夜を…☆☆

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top