Read Article

七五三のお祝いのお返し方法は!?のしの表書きなども!


七五三のお祝いをいただいたんだけど…お返しってどうすればいいのかな?と悩んでいませんか(*´ー`*)ノ

親戚や祖父母などから七五三のお祝いをいただく事がありますよね…。

今回は…

  • 七五三のお祝い返し!基本は…
  • 七五三のお祝い返しについて(相場・品物・のしの書き方・時期)

についてご紹介します(*´ー`*)ノ

スポンサーリンク

七五三のお祝い返し!基本は…

七五三お祝いへのお返し1
七五三は子供の成長を祝う行事
お祝いは「子供へのお祝い」なので基本的にお祝い返しは不要と考えられています。子供には経済力がないですからね。

また七五三自体、そもそも身内で行う行事なので「お返ししなければならない」という決まりはありません

私も以前、七五三のお祝いをいただいた事があり、その時に「これは子供へ贈ったものだからお返しの必要はないからね。」と優しく言って下さった方もいました。

でも…そうは言ってもなんだか申し訳ない気持ちになったりしますよね。実親だと甘えられるけど、そうでないと何かしなければ…ってなります。

また人によっては「お祝いをあげたのにありがとうのお礼の言葉だけだった。」という方も中にはいるかもしれません…。「本音」と「建前」って難しい…(*_*)

なので2パターン…

  • 御礼を兼ねて食事会などおもてなしをする。
  • 内祝いを贈る。

どちらかはした方が気持ちの面でもいいです(*´ー`*)ノ
七五三のお祝いお返し
近所に住んでいる場合は食事会をするのもいいですし(その場合は費用はこちら負担)、また都合が合わない時や遠方の場合は内祝いを贈るというのが良いと思います。

では次は、七五三のお祝い返し(内祝い)の方法についてみていきましょう。

 スポンサーリンク

七五三のお祝い返し(内祝い)について

七五三の内祝い

お祝い返しの相場は…

一般的にお祝いをいただいた時は「半返し」と言って、頂いた金額の半額程度をお返ししますが、七五三のお返し場合は「基本的にはお返しは不要」という事も考慮し…1/3程度~半額程度を目安にして、相手側が気軽に受け取れる品物にした方がいいですよ。

お祝い返しの品物は…

  • タオル
  • 石鹸
  • お菓子

など…消耗品でかつ相手側が気を使わなくていいものを贈りましょう。

「水引き」と「のし」などの書き方は…

のしや水引きは、このような感じになります↓
七五三のお返しののし

  • のし…のし付き
  • 水引き…紅白の蝶結び
  • 表書き…「内祝」または「御礼」
  • 名入れ…子供の名前

名入れですが「七五三のお祝いは子供に頂いた訳なので」子供の名前でお返しをします。(※苗字は不要です。)

 スポンサーリンク

七五三のお祝い返しのメッセージ…

七五三お祝い返しメッセージ

内祝いの品物だけでなく、添え状としてお礼のメッセージや写真などを一緒に贈るともっと喜ばれますよ。

添え状に書く内容としては…

  • 1.七五三祝いをいただいたお礼
  • 2.相手の健康を気遣う文章
  • 3.七五三で参った時の写真

この3つは文中に入れた方がいいです!!

七五三のお祝い返しの例文…

◯◯さんへ(お母さん・お父さんなど…)

このたびは悠真(子供の名前)にお祝いをいただき、ありがとうございました。ここまですくすく育ててこれたのも、◯◯さんの心遣いがあったからだと感謝しています。

先日、神社にお参りをしてきました。その時の写真を同封します。

朝晩が冷え込むようになったので風邪などひかないようどうぞお気をつけ下さい。

あくまで例文なので、状況に合わせてもう少し柔らかめの文章でもいいと思います。

お祝い返しの時期は…

七五三のお返し
七五三のお祝い返しの時期は、七五三のお参りをした当日から1週間以内を目安にお返しするようにしましょう。

※ただ子供の体調によっては、そもそものお参りが前後したりということも十分ありますよね。なのであくまでも目安になります。


今回は七五三のお祝いへのお返しについてお伝えしました。

もう一度まとめると…

  • 基本は七五三のお返しは不要

ただ関係性なども考慮しつつ…「内祝い」などをしておく方がよい!

  • 七五三のお返しをする場合はいただいた金額の3分の1から半額程度の品物をお返しする。
  • お返しの時の熨斗の名前は子供の名前にする。
  • 品物と一緒に、添え状として「お礼のメッセージや写真」なども贈ると喜ばれる。
  • お返しの時期は七五三で参った当日から1週間ぐらいまでを目安に贈る。

お子さんが七五三を迎えられた方。本当におめでとうございます!!
七五三
七五三の主役は子供ですが、ここまで子供に成長してもらうのには、実際親自身もかなり大変だったと思います。親にとっても一つの節目ですね^^

なので子供はもちろんですが、親(自分達)も「今日までよく頑張った。また引き続きやるぞー。」という感じで、ご褒美などをセットにしてお祝いしてくださいね(*´ー`*)ノ

関連記事:
今年の七五三はいつ何歳で?男の子と女の子でも違うょ!!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top