Read Article

喪中はがきの正しい書き方と文例!続柄・年齢なども詳しく!!


身内に不幸があった場合は喪中はがきを出すことになりますが…喪中はがきの正しい書き方って知っていますか?

特に喪中はがきを初めて出す場合だと、どのように書けばいいか全く分からなかったりしますよね?(私はそうでした…(+д+;lll ) )

今回はそんな当時の私のような方に向けて…

  • 1.喪中はがきの準備!切手は弔事用切手を…
  • 2.喪中はがきの書き方の見本はコレっ!
  • 3.喪中はがきの文例3つ紹介します。
  • 4.喪中はがきの書き方で注意したいポイント!!
  • 5.喪中はがき「続柄の書き方」は…

という順番で喪中はがきの書き方について詳しくお伝えします^^
では一緒にみていきましょう。

スポンサーリンク

1.喪中はがきの準備!切手は弔事用切手を…

喪中はがきの最初の準備としては…

  • 郵便局で「喪中はがき」を購入する方法
  • 私製はがきに印刷・手書きで作成する方法

の2パターンあると思います。
喪中の切手

で…もし喪中はがきを私製はがきで出す場合は切手は弔事用切手を貼るのがマナーとされています!!…なので私製はがきで出す場合は郵便局の窓口で弔事用切手を購入して貼り付けるようにして下さいね(*´ー`*)ノ

2.喪中はがきの書き方の見本はコレっ!

喪中はがきには書き方のルールがあります。
一般的に下図の4つの項目を書きます。
喪中はがき見本1

喪中はがきに書く4項目

  • ①喪中で年賀状を欠礼する旨の文章
  • ②いつ誰が(続柄)何歳で亡くなったのか
     日頃の感謝と今後も変わらぬお付き合いを願う言葉
  • ③日付(和暦◯◯年◯◯月)
  • ④差出人の住所・氏名

3.喪中はがきの文例3つ紹介します。

喪中はがきの文例も見ていくとより「なるほど~」と分かってきますよ。ここでは文例を3つ紹介しますね。

喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます

本年◯月に祖母 ◯◯が◯歳にて永眠致しました
永年にわたるご厚情に心から御礼申し上げますと共に
明くる年も変わらぬご厚誼を賜りますよう謹んでお願い申し上げます

和暦◯◯年 十一月

差出人住所
差出人氏名

喪中につき新年のご挨拶をご遠慮させていただきます

病気療養中の祖母◯◯が◯月に◯歳にて永眠致しました
ここに本年中に賜りましたご厚情に感謝致しますと共に
皆様に良き年が訪れますようお祈り申し上げます

本年 十二月

差出人住所
差出人氏名

喪中はがきに年齢・名前を入れない場合の文例…

故人の具体的な年齢や名前を入れない、このような文例もあります。

喪中につき新年のご挨拶をご遠慮申し上げます

平素よりご厚情を深謝いたしますとともに
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます
皆様のご健勝とご活躍をお祈りいたします

平成◯◯年 ◯月

差出人住所
差出人氏名

喪中はがき書き方
送り先の方と故人がそこまで親しい関係でなかった場合など…このように故人の年齢や名前を書かないケースもかなり多いです。

次は具体的に注意したいポイントをお伝えします!!

 スポンサーリンク

4.喪中はがきの書き方で注意したいポイント!!

喪中はがき書き方

喪中はがきは「年賀状の欠礼をお知らせする為」のものなので…

  • 近況報告や他の用事は書きません。
  • また時候の挨拶や「拝啓」「敬具」なども不要です。
  • 「年賀」の文字は使ってはいけません。(「賀」に祝賀という意味が込められているので喪中に適さない為)→「年始」「年頭」「新年」は大丈夫

喪中はがきの文面では…

  • 句読点(、。)を使いません。
  • 段落の頭や改行後の一字下げもしません。

続柄は…

  • 続柄の書き方は下記で後ほど…。

続柄の次に書く故人の名前は…

  • 苗字が同じ場合は下の名前のみ
  • 苗字が違う場合はフルネームで表記するのが一般的です。

喪中はがきの年齢は…

  • 故人の年齢は「数え年」で記載するのが一般的です。
    数え年とは…生まれた瞬間を1歳と考え、以降1月1日を迎える事に1つずつ年をとるという考え方になります。(満年齢 +1歳)
    例えば…年齢87歳で亡くなった場合は→数え年で88歳になり…漢字で「八十八」と書きます。

日付は具体的な日付ではなく…

  • 「和暦◯◯年◯月」「本年◯月」というように書きます。

次は喪中はがきの「続柄の書き方」をお伝えします。

 スポンサーリンク

5.喪中はがき「続柄の書き方」は…

喪中はがきの書き方で「どうだっけ!?」と少し悩むのが続柄だと思います。差出人からみて誰が」の部分ですね。

二親等以内の親族の場合の続柄の書き方

一般的に喪中はがきを出すのが多いケースとしては下図の二親等以内の血族姻族の方が亡くなった場合です。
喪中はがきの書き方

ここでは喪中はがきを出す差出人から見て、この二親等以内の親族が亡くなった場合の続柄の書き方を見ていきましょう。

差出人の配偶者が亡くなった場合の続柄の書き方

  • 配偶者が亡くなった場合…妻・家内・夫・主人

差出人の一親等の親族が亡くなった場合の続柄の書き方

  • 父・義理の父が亡くなった場合…父・実父・義父
  • 母・義理の母が亡くなった場合…母・実母・義母
  • 子供が亡くなった場合…長男・二男・三男・長女・二女・三女

差出人の二親等の親族が亡くなった場合の続柄の書き方

  • 兄弟姉妹が亡くなった場合…兄・姉・弟・妹、長兄・次兄・末弟・長姉・次姉・次妹・末妹
  • 孫が亡くなった場合…孫・孫息子・孫娘
  • 祖父母が亡くなった場合…祖父・祖母
  • 兄弟姉妹の配偶者が亡くなった場合…義兄・義弟・義姉・義妹
  • 配偶者の兄弟姉妹が亡くなった場合…義兄・義弟・義姉・義妹
  • 配偶者の祖父・祖母が亡くなった場合…義祖父・義祖母

三親等の親族の場合の続柄の書き方

三親等でも同居している方が亡くなった場合は喪中はがきを出すケースもあります。念の為その場合の続柄の書き方もお伝えします。
三親等の続柄の書き方

差出人の三親等の親族が亡くなった場合の続柄の書き方

  • ひいおじいちゃん・ひいおばあちゃん…曽祖父・曽祖母
  • 父母の兄弟姉妹…伯父・伯母・叔父・叔母(※父母にとって兄・姉の場合は「伯」・父母にとって弟妹の場合は「叔」を使います。)
  • 配偶者の父母の兄弟姉妹…義伯父・義伯母・義叔父・義叔母
  • 兄弟姉妹の子供…甥・姪

今回は喪中はがきの基本的な書き方や続柄の書き方をみていきました。

喪中はがきには一般的な書き方のルールがありましたね。私も大人になって初めて喪中はがきを出した際は、先方や亡くなった故人に失礼のないように…と何度も確認した記憶があります。こうやって決まりがあるといつもより慎重になりますよね…。

ちなみに喪中はがきはいつまでに出せばいいか知っていますか?こちらもよかったら参考にしてくださいね↓↓↓

喪中はがきはいつまでに出すの?身内の範囲と出す相手は!!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top